このブログの内容
プログラミング
Webアプリ、スマホアプリ開発作業で得た知見を記事にしています。源泉は主に個人開発で、Python、TypeScript、AWS、React Native Expoがメインです。
サイト運営
自分で作ったサイトと、Webサイト売買で購入したサイトを運営して得た知見を記事にしています。WordPressがメインです。
資産運用
日本株は個別株式、外国株はインデックス投資、未公開株はECF(株式投資型クラウドファンディング)で得た知見を記事にしています。
最新記事
React Native Expo の iOS アプリに Firebase Crashlytics を導入する方法を解説します。インストール手順やテストクラッシュの確認方法を詳しく紹介します。
React Native Expo は、Firebase Analytics に対応しています。最低限の作業で導入できるので、スマホアプリのアクセス解析の有力な手段になります。この記事では、Expo の iOS アプリに Firebase Analytics を追加する手順についてご説明します。
React Native Expoの開発をする際、VS Code, ESLint, Prettierを使って静的解析と自動整形をする方法を説明します。
Supabaseのデータベースに、SQLAlchemy・Alembicを使って接続する手順をまとめます。psycopg2をインストールしてから、接続先URLのプロトコルにpostgresql+psycopg2を指定して接続します。
Poetryを使ってPythonのバックエンドを開発している途中で、AWS Lambdaの対応するPythonバージョンが増えました。ここでは、PoetryでPythonをバージョンアップする手順についてのメモを書きます